○○始めましたシリーズというわけではないのですが、「ププノート」というアプリを始めてみました。

最近流行りの、スマホアプリで子供の成長を記録する、なんてものです。
その前の記事でもブログ管理担当スタッフが色々書いておりますが、私がこれをお勧めする一番の理由はもう少し違うところにあります。

それは、「正しい医学情報を知ってもらう」です。

例えば、「数か月前からお尻に水いぼができていて他の病院でも見てもらったんだけど治らない」なんて相談をたまに受けます。

そもそも、水いぼが完全に取れるまでは半年以上かかるし、何かの薬をつけたから早く取れるというものでもないし、最終的には自然に取れます(自分の子どもの水いぼも気づいたら無くなってました)。

その相談のために当院を受診してこの説明をするたびに、前の病院でこの説明を最初にしてくれていたら患者さん(とそのご家族)が無駄な心配をしなくて済んだのに…と思うことがあります。

また、病気そのものの話ではなくても、「予防注射をした日はお風呂に入っていいのか?」といった、日常生活での疑問点なども意外に医者は知らないことがあります。

勿論、自分も全て知っているわけではなく、例えば高齢者の病気は最低限の知識しかなく説明に困ることもあるので、他の医者を非難するわけでは全くありません。

医学知識の進歩もものすごく早く、数年で知識量も2倍になるとも言われていますし、過去には正しいと言われたものでも今は誤りなんてものもたくさんあります。

インターネットで検索すればいいのでは?とも思うのですが、それこそ玉石混交で、検索した結果が必ずしも正しい情報とは限りません。

今回、ププノートを導入したことで、正確な、アップデートされた情報を伝えやすくなるのではないかと思っています。

学会監修のものだったり、最新のデータだったりと、自分が一度目を通して間違いないというものを掲載していますので、この機会にぜひ導入してみてください。

なお、ダウンロード無料で使用料もかかりません(通信料はかかります)。
アプリを導入しても私の手元には1円も入りません(涙)。