時折、以下のような質問や相談を受けることがあります。
・お子さんの予約をお母さんからしか取れない。
(お父さんが電話でしか予約ができないのでちょっと困ってます。)
・登録しているのがお母さんなので、お知らせメールが届かない。
(メールが来ないので順番がいつ来るかわからないので、とりあえず来てみました。)
一つ目のケースは電話予約のほうが午前中は予約開始が遅いため、順番がずっと遅くなってしまったり、予約が取れないといったことが発生します。
二つ目のケースは、だいたいのお時間でのご来院となってしまうため、順番が来るのがずっと先になっており、診察までの待ち時間が長くなってしまいます。
この二つに関しまして、次のようにしていただけると解決につながります。
・お子さんの予約をお父さんお母さんの両方からとれるようにしたい。
患者様情報は、1つのアカウントとのみしか関連付けができませんので、例えばお母さんのアカウントと関連づいているお子様の患者様を、お父さんのアカウントから登録しようとすると、「入力された診察券番号、名前、生年月日の利用者は、別のアカウントで使用されています。」というエラーが表示され、登録できません。
登録しているメールアドレスを変更したい場合は、アカウントの設定から変更できます。
以上、予約システムの利用についてのちょっとしたご案内でした。
・お子さんの予約をお母さんからしか取れない。
(お父さんが電話でしか予約ができないのでちょっと困ってます。)
・登録しているのがお母さんなので、お知らせメールが届かない。
(メールが来ないので順番がいつ来るかわからないので、とりあえず来てみました。)
一つ目のケースは電話予約のほうが午前中は予約開始が遅いため、順番がずっと遅くなってしまったり、予約が取れないといったことが発生します。
二つ目のケースは、だいたいのお時間でのご来院となってしまうため、順番が来るのがずっと先になっており、診察までの待ち時間が長くなってしまいます。
この二つに関しまして、次のようにしていただけると解決につながります。
・お子さんの予約をお父さんお母さんの両方からとれるようにしたい。
患者様情報は、1つのアカウントとのみしか関連付けができませんので、例えばお母さんのアカウントと関連づいているお子様の患者様を、お父さんのアカウントから登録しようとすると、「入力された診察券番号、名前、生年月日の利用者は、別のアカウントで使用されています。」というエラーが表示され、登録できません。
お母さんとお父さんの両方で同じ患者様情報を利用したい場合は、お母さんのアカウントのログイン情報(メールアドレスとパスワード)をお父さんに共有していただき、お父さんもお母さんのメールアドレスとパスワードでログインしてご利用ください。
登録しているメールアドレスを変更したい場合は、アカウントの設定から変更できます。
・予約メールを複数のメールアドレスに送信してほしい。
予約受付や予約が近づいた際の通知メールを、お父さんとお母さんの両方のメールアドレスで受け取るためには、お母さんのアカウントでログインして、「アカウント設定」の「通知先メールアドレスの設定」でお父さんのアドレスを追加して保存します。
メールの追加は複数できます。
必要なメールアドレスを登録してください。
以上、予約システムの利用についてのちょっとしたご案内でした。