実は2020年10月、予防接種に関する法律改正が行われるんです。ロタウイルスのワクチンが定期予防接種になるのもありますが、もっと多くのお子さんにかかわってくるのが、

 ワクチン接種後、次のワクチンまでの接種間隔の変更

 これが大幅に変更になります。先日、クリニックスタッフ全員で勉強会をし、新しくなる接種ルールを勉強しました。変わるところ、変わらないところがあり、10月以降の説明に関して皆様に正しく説明できるように、くりかえし復習をしております。

 そこで、何が変わるのか、変わらないのか、簡単にご説明をいたします。

 まず、変わらないところ。これは何をおいても抑えていただきたい点なのですが、

 ・そのワクチン自体で定められている接種間隔に変更はありません

 ヒブワクチンですと、1期1回目を接種した後4週間開けて1期2回目を接種とか、1期追加は1期3回目から7か月あけて接種、というように定められており、この接種間隔は、どのワクチンも変更がありません。


 そして、変更になる点。
 今までは不活化ワクチンを接種した後は1週間あけて次のワクチンを、生ワクチンを接種した場合は4週間開けて次のワクチンをといった具合に接種間隔をあける必要がありました。これが次のように変わります。

 ・生ワクチンを注射した後は、次の生ワクチンの注射まで4週間あけましょう。
  (同時接種は今まで通りOK)


 これだけになります。
 生ワクチン(麻しん風しん、水痘、おたふく風邪など)の注射を接種した後、別な日に生ワクチンの予防接種を受ける場合は4週間開けてください、というルールになります(同じ日にまとめて打つのはこれまで通りOK)。

 なので、

 生ワクチンの予防接種→不活化ワクチン
 不活化ワクチン→生ワクチン
 不活化ワクチン→不活化ワクチン


 この組み合わせの場合、翌日には次の注射を打てるようになります。
 さらには翌日でなくとも、その日に別のワクチンを打っても差し支えなくなります。
 
 この接種間隔のルールは欧米では一般的だそうで、日本の今までの接種間隔の方は特異的だったのだそうです。

 ちなみに、不活化ワクチンにはどのようなものがあるかと言いますと、

 ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、四種混合ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、子宮頸がんワクチン、インフルエンザワクチンなど

 代表的なものはこんな感じですが、個別にこのワクチンは?という方はお尋ねください。

 

 さて長々綴りましたが、この改正で一番便利になることが、

 インフルエンザワクチンをご予約いただく際に、最近いつワクチンを接種したのか気にしなくても大丈夫

 になったことなんです。今までは定期予防接種等、最近接種した予防接種を母子手帳で確認し、前回の接種から適切な接種間隔が取れていることを確認しなければならなかったのですが、打った翌日でも接種できるようになります。

 ただ、接種した予防接種の記録する必要がありますので、お子さまの母子手帳は必ずご持参ください。


 今期のインフルエンザの予防接種の開始は、10月以降、準備が整い次第(ワクチンの入荷が確定したら)、予約を開始します。詳細は決まり次第、ホームページ等でご連絡いたします。